北陸の正月に欠かせない「かぶらずし」

こんにちは! 広報担当のTです。

みなさんは、富山県西部・石川県を中心とした地域で親しまれている「かぶらずし」をご存知でしょうか? 冬のご馳走であり、正月に欠かせない郷土料理です。

塩や米で魚を発酵させる「なれずし」の一種で、酢飯を使った寿司ではなく、漬物といえばイメージしやすいかもしれません。塩漬けにしたかぶに切り込みを入れてぶりを挟み、糀に漬け込んでじっくり発酵。富山県ではぶり以外の魚が使われることもあります。

起源にはいくつかの説がありますが、当時は藩主や武士しか食べられなかったぶりを、庶民がかぶの間に隠して食べたことがはじまりと言われています。昔からぶりは高級魚だったのですね。

氷見漁港に水揚げされる寒ぶり

かぶとぶりは冬が旬。また、糀の発酵には寒さが必要です。そのため寒さが厳しくなる11月下旬頃からかぶらずしの製造が本格化し、年末にかけて地元のスーパーなどでも販売されます。

酸味と旨味のバランスが絶妙な北陸の伝統の味。どこかでお目にかかることがあれば、一度試してみてくださいね。

トップ写真:©(公社)とやま観光推進機構