ひみ寒ぶりの漬けで春ちらし寿司
―華やかなちらし寿司、ひな祭りにもぴったり―


準備時間 30分 / 調理時間 30分

4人前
材料

ひみ寒ぶりの漬け・・・2パック(200g)
お米・・・3合
すし酢・・・120㎖
茗荷・・・2本
酢橘・・・1個
大葉・・・5枚
桜でんぶ・・・20g
錦糸卵・・・20g
いくら・・・150g
菜の花・・・5本
出し汁・・・50ml
作り方


① お米を炊飯する。ひみ寒ぶりの漬けを解凍しておく。
② お湯を沸かし、菜の花を湯通しし、出し汁に漬けておく。
③ 茗荷を刻み、大葉、酢橘の皮、酢橘の汁と共にすし酢と合わせておく。
④ ご飯が炊けたら熱いうちに③を合わせ、さっくりと混ぜ、冷ましておく。
⑤ お皿に④を盛り、上に桜でんぶ、錦糸卵、ひみ寒ぶりの漬け、菜の花、いくらを彩りよく盛り付ける。
※華やかな彩りのちらし寿司は、おもてなしにもピッタリな料理です。
※ご家庭で盛り付ける際は、具材をお子様と一緒に盛り付けると楽しめます。
※グラスなどに盛り付けると、彩りが層になって綺麗に見えますよ。